2022年3月31日 (木)

卒業おめでとう!

   令和3年度は3名の卒業生を送り出しました。3名の卒業生の立派な姿と在校生の送り出す姿があり,とても素敵な卒業式となりました。3名の門出を祝う来賓の方々や保護者の方々,そして卒業生を支えてくれた先生方,本当にありがとうございました。
   3名の卒業生。栗生小学校での思い出を胸に,中学校でも大きく羽ばたいてくださいね。本当に卒業おめでとう。

「全体集合写真」

20ef2f5a92fe42e5aea908cc9504b1c7

「卒業生と担任  4人組」

41165beca33e4ee0b4d555b481af9865

C2ee444a7f094aa6b41939000917869a


「卒業生と保護者の方々」

C5dda1347934450290fa4a993bb8f94b

「3名の卒業生のみなさん。 今までありがとう!そして卒業おめでとう!」

45826920bd464e3cabcc24c021920265

生活科・総合発表会!

   3月22日(火)の3時間目に「生活・総合発表会」を行いました。

   1・2年生は野菜を育ててきて学んだことについて,ゴーヤ・さつまいも・きゅうり・ピーマントマトグループに分かれて元気に発表しました。

3e2b8b8446624fc185a1c53d8d983a8c

Cac9194ff76346d9b2e4482aa6e6bc9c

97f139fd18264a249669c1463ee225bb

2a948df5a2c24ff9951c211348f8bf43
   3・4年生は,ゴキブリや昆虫についてクイズ形式で発表しました。

2dbc7f5031d342cd91ac50d3adc0875c

F173773a971e4746aa671489fc1df7f0

A4622acb85464af380bb8fa5b06bb3b0



   5・6年生は3〜6年生で作成してきたたんかんだよりについて,内容や載せた意図について発表しました。

2cc6d648e851489985fb662805f5fb46

E05d87e8f7de4b21923fa5c786d540c1

941b30662ef842a692aa2ba456ac3f8b

2390a2c35ed04e098d3694c44081b309


   どの学年も今まで学習してきたことを,相手意識をもって一生懸命に発表することができました。また来年も生活科や総合的な学習の時間に,たくさんのことを学んでいけるといいです。

C36b3b8f856c41d58d626a8e852256f4

2022年3月11日 (金)

1年間を振り返って!

 3月9日(水)の朝は,児童朝会がありました。今回は「1年間の振り返り」ということで,児童会のスローガンや学級のテーマにそって,学級・委員会それぞれ反省を発表をしました。

 各学級の発表は,自分たちが頑張ってきたことやもう少し頑張ったほうがよかったことなどを代表者が発表しました。

1・2年生の代表者

3943ef6a14a4446bbe62aec428a1a428

3・4年生の代表者

96f2e929cc654b908870164df61731b3

5・6年生の代表者

Eaee43ba9fd148dbb766cec603f7335a

 各委員会からはそれぞれの委員会で行ってきた行事をもとに,取り組んできたことを発表することができました。

栽培体育委員会

04f5aa4b6a3b49f79a53948e9d77d908

保健給食委員会

E63a3d99e8254d8aa3752e3ee5ceaa25

総務図書委員会

03f28a1c9f634ef8999311e8fd70ec97   どの委員会も少ない人数の中で,学校のためそしてみんなのためにたくさんのことを協力しながら取り組むことができました。今年度の児童会のスローガン「笑顔であいさつ  ていねい言葉  時間を守る栗生小」残り数日このスローガンを意識して,いい締めくくりができるようにしていこうと改めて確認することができました。

2022年3月10日 (木)

R3 3月学校だより

3gatu.pdfをダウンロード

R3 2月学校だより

続きを読む »

2022年3月 4日 (金)

6年生を送る会&お別れ遠足!


  3月4日(金)は6年生を送る会とお別れ遠足がありました。

  6年生を送る会では,各学年からの出しものがあり,6年生への感謝の気持ちを歌や言葉にして伝えていました。どの学年の出しものも個性が溢れていました。

1・2年生「ありがとうレンジャー!」

4fc6dfd8ae374c2888995b540b8bc895

3・4年生「つなげ!」

6163051cc3354417b64665bce5e98978

5年生「5年ラッパーより思いを込めて!」

536e8ee8a992448fa82b73b083205884

  6年生のお礼の出しものは,ダンスを披露し最後に栗生小のみんなも入れてダンスをしました。

6年生「みんなといっしょに恋ダンス」

C26d174bfc9347928fb9ffc085ea5d1d

   6年生を送る会をした後は,総務図書委員会が企画した,お別れレクリエーションを実施しました。6年生クイズも含まれた◯✕クイズやじゃんけんすごろく,最後はドッジボールをして,仲を深めました。

409b47c4948941e0b98fa5b39b81e175

F0cd7d8ad77a49f39cec66d873c4bb63

52d38f1aac8c4bb5bb814b21c9f2a9fb

   お昼からは旅行村でお弁当を食べ各学年自由時間を過ごしました。

9192c115f97e4d2593eab10279e90613



   栗生小学校27名で過ごせるのも残り13日。残り数日をみんなで安全に仲良く過ごしましょう。

2022年2月27日 (日)

栗生神社春の例大祭!

   2月25日(金)は栗生神社の春の例大祭がありました。その中で1・2年生の神輿担ぎが行われました。この日のために1・2年生は生活科でお神輿づくりをしてきました。自分ちで作った神輿を声を合わせながら元気いっぱい担いでいました。

83c2cb045af84d9f845dc07b8c83be2d

5210600af7224c60a7de85cdc6bdfe6c

旋風遭難記念避難訓練

   2月24日(木),旋風遭難記念避難訓練を実施しました。大正4年に旧栗生小が竜巻被害に遭ったことをきっかけに,竜巻に特化した訓練を行っています。当時午前9時26分に突然襲いかかった大旋風(竜巻)で,9名の児童が倒壊した校舎の下敷きで圧死。重傷者1 0名,軽傷者67名の被害でした。この日の災害を忘れずにしていきたいと改めてみんなで考えることができました。

Bc174af2897f45fc880b6919c2ad7aec

2022年2月24日 (木)

5・6年生の表現運動!

   21日(月)の5時間目に5・6年生による表現運動の発表会を行いました。3・4年生に続いて5・6年生は冬季オリンピックをテーマにして表現しました。
   最初は6年生が聖火を表現し,その後はみんなでスピードスケート・パシュート・アイスホッケー・カーリング・フィギュアスケート等今話題の競技を選手になりきって表現しました。最後は他の学年の児童から大きな拍手と感想をもらいました。

168561cafe204ec0b198923e70e1aaa7

7615e813c50a4cf8bc92a7b358e26114

7f5d2b6b82ff481cb50403bd1dae797a

8d371d5753234bb1ad5e0a5c5b500695

2022年2月19日 (土)

1•2年生の音楽発表!

 2月18日(金)の朝の時間は仲良し音楽で,1・2年生の発表がありました。
 1曲目は「こぎつね」を2年生が鍵盤ハーモニカを弾き,1年生が元気よく歌いました。

C77b22c6ed8a412a955740240275c0fa


2曲目は「キラキラ星」をピアノと鍵盤ハーモニカと鉄琴を用いて演奏しました。どの楽器もしっかりと音が出ててとてもきれいでした。

18c0201ee7b64d92aabe096bc71f93b6


3曲目は「アルプス一万尺」をペアの友達と息を揃えて発表し,

97fb94cd29df4f0cb204d8f5b89ab466


最後4曲目は「子犬のビンゴ」を音を上手にぬいて発表することができました。

8a3ee2b36f8e4d24932e82a044a2c412

 始まる前ドキドキしている様子でしたが,本番は笑顔で一生懸命に発表することができました。発表後他の学年からたくさんの感想をもらい,素敵な仲良し音楽の時間になりました。

プロフィール

フォトアルバム

栗生海岸も近い

カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター