午前中はふるさと考古歴史館で勾玉を作ったり縄文時代のことについて学習したりしました。
社会で歴史を学習している6年生は積極的に話を聞いたりうなずいたりしていました。

知覧特攻平和会館では語り部さんの話を真剣に聞き、戦争の怖さや平和について考えることができました。


最後の釜蓋神社は、釜を頭に乗せて鳥居くぐると願いが叶うという伝説がある神社。
みんな釜を頭に乗せて上手に歩いていました。
釜蓋神社は勝負事の神様がいるとも言われている神社です。水泳記録会や陸上記録会もきっと頑張ってくれるはずです。


これから2日目の宿に向かいます!