2022年3月31日 (木)

生活科・総合発表会!

   3月22日(火)の3時間目に「生活・総合発表会」を行いました。

   1・2年生は野菜を育ててきて学んだことについて,ゴーヤ・さつまいも・きゅうり・ピーマントマトグループに分かれて元気に発表しました。

3e2b8b8446624fc185a1c53d8d983a8c

Cac9194ff76346d9b2e4482aa6e6bc9c

97f139fd18264a249669c1463ee225bb

2a948df5a2c24ff9951c211348f8bf43
   3・4年生は,ゴキブリや昆虫についてクイズ形式で発表しました。

2dbc7f5031d342cd91ac50d3adc0875c

F173773a971e4746aa671489fc1df7f0

A4622acb85464af380bb8fa5b06bb3b0



   5・6年生は3〜6年生で作成してきたたんかんだよりについて,内容や載せた意図について発表しました。

2cc6d648e851489985fb662805f5fb46

E05d87e8f7de4b21923fa5c786d540c1

941b30662ef842a692aa2ba456ac3f8b

2390a2c35ed04e098d3694c44081b309


   どの学年も今まで学習してきたことを,相手意識をもって一生懸命に発表することができました。また来年も生活科や総合的な学習の時間に,たくさんのことを学んでいけるといいです。

C36b3b8f856c41d58d626a8e852256f4

2022年3月11日 (金)

1年間を振り返って!

 3月9日(水)の朝は,児童朝会がありました。今回は「1年間の振り返り」ということで,児童会のスローガンや学級のテーマにそって,学級・委員会それぞれ反省を発表をしました。

 各学級の発表は,自分たちが頑張ってきたことやもう少し頑張ったほうがよかったことなどを代表者が発表しました。

1・2年生の代表者

3943ef6a14a4446bbe62aec428a1a428

3・4年生の代表者

96f2e929cc654b908870164df61731b3

5・6年生の代表者

Eaee43ba9fd148dbb766cec603f7335a

 各委員会からはそれぞれの委員会で行ってきた行事をもとに,取り組んできたことを発表することができました。

栽培体育委員会

04f5aa4b6a3b49f79a53948e9d77d908

保健給食委員会

E63a3d99e8254d8aa3752e3ee5ceaa25

総務図書委員会

03f28a1c9f634ef8999311e8fd70ec97   どの委員会も少ない人数の中で,学校のためそしてみんなのためにたくさんのことを協力しながら取り組むことができました。今年度の児童会のスローガン「笑顔であいさつ  ていねい言葉  時間を守る栗生小」残り数日このスローガンを意識して,いい締めくくりができるようにしていこうと改めて確認することができました。