朝は人権集会,4校時は人権の花運動閉校式を行いました。
人権集会では,担当職員による読み聞かせを行いました。
人権の花運動閉校式では,県法務局の方からのお話や児童の作文発表を行いました。
閉校式は終わりましたが,ここで学習した相手を思いやる心を今後も育てていきたいと思います。
1年生が,楽器店,果物屋,ベーカリー,駄菓子屋のお店屋さんになりました。
どの店も繁盛していました。
昨日は,親子人権教室,学級PTAへの御参加ありがとうございました。
人権について,親子で考える機会になりました。
先週18日(金)は,屋久島の恵み給食でした。
・永田のごはん
・芋の子汁
・シイラのもみじ焼き
・みかん
・牛乳
でした。今回は,シイラをもみじ焼きにしていただきました。芋の子汁に入っている里芋は,屋久島で収穫されたものでした。永田のごはんと一緒においしくいただきました。
3校時に児童総会が行われました。
議題は「みんなで仲良くするには」でした。
グループで意見を出しながら,どのようにすれば良いかを考えることができました。
今日は,屋久島南分遣所の御協力のもと,避難訓練を行いました。
消火訓練と煙体験を実施しました。
本日の昼休みに「虹の家」のみなさまによる読み聞かせがありました。
白百合保育園の皆さんと一緒に,お話を聞くことができました。
また,お話に来ていただけたらと嬉しいです。
「虹の家」のみなさま,ありがとうございました。
4日(金)に給食試食会,家庭教育学級がありました。
家庭教育学級では,オリジナルマルチバームを作りました。
11月2日(火)に地域の方との交流会がありました。
児童が合唱を披露した,その後,みんなでグランドゴルフを楽しみました。
児童も地域の方も,笑顔が見られて楽しい時間をなりました。
26日の朝の活動は,児童朝会(読書まつり)でした。
標語の紹介,多読者の表彰,司書補の先生の読み聞かせ,「あおむし」による本のクイズを行いました。静かに聞いたり,クイズで楽しんだりすることができました。
栗生海岸も近い