2025年9月 4日 (木)

火災を想定した避難訓練

9月3日(水)の朝の活動で,火災を想定した避難訓練を実施しました。校内の緊急放送後,子供たちは,ハンカチで口を覆いながら素早く避難し,とても真剣に取り組むことができました。今後も,子供の防災意識を高める取組を継続していきます。

Img_33271

Img_33331

2025年9月 3日 (水)

ウミガメの赤ちゃんの放流

【9月2日(火)】

7月初旬にウミガメの卵をいただいて校内のウミガメ小屋で見守ってきましたが,この日の明け方,ウミガメの赤ちゃんが41匹産まれていました。そこで,朝の活動から1校時にかけて全校児童で栗生海水浴場に行き,ウミガメの赤ちゃんの放流を行いました。みんなで一斉に放流すると,子ガメたちは,砂浜から海に向かってまっしぐらに進み,沖へ元気に泳いでいきました。生命の神秘を感じた時間となりました。また,大きく成長して栗生の浜にもどってきてくれることをみんなで願いました。

Img_76711

Img_33131

Img_76761

2025年9月 1日 (月)

2学期始業式

9月1日(月)
本日から2学期が始まりました。始業式では,代表児童が夏休みに頑張ったことや2学期の目標を堂々と発表してくれました。また,校長先生からは,
「目標を見失わない」「目標達成のために最善の手段を考える」ことについてのお話があり,頷きながら聞いている子供たちの姿が印象的でした。
『気づき・考え・実行する』ことを意識しながら,充実した2学期になるといいです。

Img_76251

Img_76271

Img_76341


親子ふれあい活動「カヌー体験」

8月31日(日)
親子ふれあい活動の一環で,午前中に「カヌー体験」を行いました。天候にも恵まれて,栗生小の前を流れる栗生川で子供たちは,カヌーやドラゴンボートなどの活動を楽しんでいました。
最高の景色の中で,のびのびと遊ぶ子供たち。たくさんの保護者の皆様のご協力ですばらしい一日になりました。
すいか割りも盛り上がり,みんなで食べたすいかは甘くて美味しかったです。
夏休み最後の思い出になったことでしょう。

Img_76171

Img_75131

Img_75701

Img_75081


2025年6月12日 (木)

第1回学校運営協議会

6月10日(月)の10時~12時に,第1回学校運営協議会を開催しました。学校経営方針の説明や承認,授業参観,協議,給食試食等を行いました。年間3回の学校運営協議会を計画していますが,地域と学校が連携・協働し,地域とともにある学校運営の実現を目指していきます。

Img_2658

Img_2678

Img_2697

Img_2706

2025年6月 6日 (金)

命の授業

66日(金)の4校時に,1・2年生の学活で「命の授業」を実施しました。「自分の名前がどのように決まったのか」,「名前に込められた意味」について書かれた保護者からのお手紙を読んで,自分自身の名前の由来を知る活動を行いました。読後の感想では,「知ることができてうれしい」とか「心が温まった」など,それぞれが感じたことを言葉にしていました。自分の命の大切さを感じることで,周りにいる人々それぞれの存在の大切さを感じられるようになることを願っています。

Inotinojyugyou

2025年6月 1日 (日)

令和7年度第79回大運動会

今日は待ちに待った大運動会が開催されました。天気にも恵まれ,赤組と白組が競い合い,どちらもすばらしいチームワークを見せてくれました。
Oodama2

応援団による応援合戦では,それぞれが工夫を凝らしたパフォーマンスで会場にいる保護者や地域の皆さんを笑顔にしていました。

Akagumi_2


Sirogumi2
ダンス「栗生っ子ソーラン」では,大漁旗のはっぴを羽織り,迫力のあるかけ声や大きな動きで力一杯表現することができました。今年度は,ダンスを取り入れた種目が多かったです。子供も保護者も今まで練習してきた成果を存分に発揮したすばらしい演技となりました。

Soran

そして,最終結果は,なんと赤組・白組の同点優勝。驚きと共に,応援団長を始め,みんないい表情でお互いの健闘を称え合っていました。

Yuusyouki

大会スローガン「根性見せろ One for All 最高の瞬間を 2025」にふさわしい最高の大会になりました。

2025年5月13日 (火)

「あおむし」による読み聞かせ

5月12日(月)の朝の活動で,読み聞かせグループ「あおむし」による本の読み聞かせがありました。

1冊目は,絵本「フレデリック」(レオ・レオニ 作)。豊かな言葉が,ねずみたちの心を温めてくれるという話でした。

2冊目は,「きみを強くする50のことば」(工藤勇一 著)。いくつかあるトピックの中から「人とつながるヒント」を紹介してくださいました。今の子供だけでなく,大人も大切にしたい生き方や考え方を学ぶことができました。

子供たちは,真剣に読み聞かせに聞き入っていました。

今後も「あおむし」による読み聞かせが楽しみです。

Yomikikase0512

2025年5月10日 (土)

新体力テスト

5月10日(土)の2・3校時に新体力テストを実施しました。

あいにくの雨で,外種目はできませんでしたが,体育館内の種目に取り組みました。

「昨年の自分を超えよう」を目標に子供たちそれぞれが自分の力を出してチャレンジしていました。

外遊びや日々の運動を通して,体力向上を図っていけるといいです。

Photo

2025年5月 2日 (金)

交通安全教室

4月14日の2校時,交通安全教室を実施しました。屋久島警察署交通課や栗生駐在所から講師をお招きし,自転車の安全な乗り方や交通安全の大切さについて学びました。

01_8

1・2年生は,実際に道路に出て横断歩道を渡る訓練を行い,3~6年生は,自転車の安全な乗り方や点検の仕方などを確認しました。

02

03

命を守るために交通安全をしっかりと守っていこうという思いをみんなで共有する貴重な時間となりました。