本日は,親子人権教室で「すごろくトーキング」を行いました。
自分の考えを伝えたり,友達の話を聞いたりする楽しい時間となりました。
御自宅で,どのような話をしたか,お子様の話を聞いてください。
今朝は人権集会を行いました。
ずべての児童が,自分の考えた標語を発表しました。
担当の職員の読み聞かせ,校長先生からのお話もありました。
明日は,親子人権教室があります。みんなで人権について考えていきましょう。
3校時にこきろんぼ試食をしました。
中を見たときに子供たちは歓声を上げ,おいしそうに試食しました。
来年度もこきろんぼに挑戦したいです。
本校の図書室にオリオン三星賞に応募した児童の作品を掲示しました。
友達の表現の仕方を参考に,自分の思いを表現できるようになってほしいと思います。
3校時に児童総会が行われました。
みんなで遊ぶ日の取り組み方とボランティアについて考えました。
今日の児童朝会は,体育給食委員会が運営をしました。
給食センターの方のインタビューなどを発表しました。
作ってくださった方への感謝の気持ちを忘れずに給食をいただきましょう。
離島開発センターで行われている町文化祭に児童の作品を展示しました。
お時間のある方は,参観されてください。
本日は,高齢者とのふれあい交流会でグラウンドゴルフを行いました。
参加された方々と楽しく交流ができました。
11月1日~7日まで県民週間でした。
来校して児童の様子を見ていただき,ありがとうございました。
今日は,紅はるかとこうきいもの収穫を行いました。
こうきいもは初めての収穫でした。植えたところを掘ってもこうきいもは見つかりませんでした。
しかし,植えたマルチの外にこうきいもが見つかりました。
なぜそこになったのか,追究する課題が見つかりました。
栗生海岸も近い